Site Overlay

ガソリン携行缶の扱い方を知っておこう

  1. >
  2. >
  3. ガソリン携行缶の扱い方を知っておこう

ガソリン携行缶の扱い方を知っておこう

NO-image

ガソリン携行缶の種類や規格

ガソリン携行缶とは、その名のとおりガソリンを携行するための容器です。
1リットル未満の小容量から何十リットルも運べる大きなものまで多くの種類があります。
バイクで携行するのならなるべくガソリンがたくさん入る方が便利だと思いますが、携行缶の種類によって携行できるガソリンの容量が異なるので注意しましょう。

ガソリン携行缶はホームセンターなどで売っており、材質の主流は金属製で、金属製のガソリン携行缶には最大60Lのものがあります。
逆に言うと、それ以上大きな容量のものは販売されていません。
というのも、危険物であるガソリンの取り扱いに関することなので、法律によって携行できる容量が携行缶の材質によって厳しく決められているからです。

プラスチック製のガソリン携行缶もありますが、こちらは金属製のものより最大容量が小さく、最大でも10リットル入りのものしか販売されていません。
とはいえ、バイクに携行するのならそれよりもっと小さいもので十分です。
持ち運びのことも考えると、あまり大きいと扱いづらいので、3リットル程度あれば十分でしょう。
1リットル未満のボトルサイズのプラスチック携行缶も売られています。

また、ガソリン携行缶には容量と材質以外にも規格が決まっているので、それに適合するもの以外は使用できません。
つまり、家にある容器を何でも流用していいわけではないので、必ず既成の製品を購入してください。
その際、消防法かUN規格に適合しているものを選びましょう。

ガソリン携行缶を買ったら、バイクへの取り付け方法も確かめておきましょう。
フレームに取り付けられる専用のホルダーが売っているので、そういうのがあると便利です。
ホルダーならDIYで作ってもかまいませんが、取り扱うのがガソリンですので注意してください。
転倒した時に衝撃を直接受けるところ、直射日光が当たるところ、エンジンの熱で高温になるところは避けましょう。

ガソリン携行缶への給油方法

ガソリン携行缶への給油は、ガソリンスタンドで行います。
しかし、セルフのスタンドでも自分で給油してはいけないため、必ずスタッフの人に入れてもらうようにしてください。
たとえボトルサイズの小さい携行缶でも、危険物取扱者でないと給油してはいけないのです。

そのため、セルフのスタンドではガソリン携行缶への給油に対応していないこともあります。
事前に給油可能か確認しておき、給油してもらう際は身分証明書を持参しましょう。
ガソリンは危険物ですから、誰でも簡単に売買できるわけではありません。
給油可能なスタンドで身分証明書を提示すると、次に所定の用紙に必要事項を記入します。
それから、給油したい量をスタッフに伝えて、携行缶に給油してもらうという手順です。